会社員の私が、ライフプラン強化の為FP2級を取得して、何に役立てているのかを紹介します。
本資格を取得することで得られる知識
・将来設計強化に役立つ(ライフプラン、年金、遺産相続等)
・資産運用に役立つ
・税金等の知識が身に付く
1、勉強期間、試験受験回数
(1)勉強期間
勉強期間:22/1/11-22/3/8、5/16-22(約2ヶ月)
勉強時間:110時間(80分✖︎63日+220分✖︎7日)
(2)試験受験回数(1回)
ア、22/5/22受験
学科:41/60、正答率68%
実技:31/40(61/70)、正答率77%(88%)
※()の数値は複数回答含めた数値
前提としてFP3級を取得しています
2、勉強方法
勉強方法は主に2つ
・youtubeを見る
・過去問を解く
これをひたすらやるだけです
4、勉強内容
(1)youtube
以下動画で3級、2級の勉強させていただきました。
ア、最速簿記/最速FPさんの動画
・FP2級 無料講義(全39回)【最速FP】
(2)FP2級過去問サイト
FP2級過去問で検索すると道場のような過去問サイトがあります。
そこで学科と実技の模擬試験をひたすら解きます
(3)学習記録
・朝youtube2倍速再生で20分程インプット
・youtube後、過去問サイトで60分模擬試験を学科、実技を毎日交互に実施
※実施合計:学科模擬 36回、実技模擬 36回
試験前7日間は学科、実技両方実施
間違えた箇所は当日最後と翌日復習
5、勉強・試験ポイント
FP3級試験を終えて必要と感じたポイントは以下
①習慣化させる
・習慣化させるまでは大変ですが、やらないと何も変えられないという思いから
とりあえず朝早く起きてみることから始めました。
1週間程経つと勝手に目が覚めるようになり、徐々に勉強を始めるようになりました。
②実際に自分に当てはめて調べてみる
・今入ってる保険内容や年金状況等を見てみるのもおすすめです。
自分のことになると、しっかり把握したくなって、覚えやすかったです。
今回の勉強を経て、実際に自分でキャッシュフロー表を作り将来に必要な額を概算で出すことができるようになりました。
保険の見直しや年金に対して貯めておきたい貯蓄額等も計算できて大いに役立っています。
勉強を習慣化出来た方は、継続して新たな資格や趣味探しの時間にしてはいかがでしょうか。
私はFP2級合格後、簿記2級取得へ向け勉強します。